ボランティアセンター

ボランティアの募集

ボランティアについて

「“ボランティア”の語源は、ラテン語の VOLANTAS(ボランタス)。「自発的」や「自由意志を持って」という意味を持っています。
最近では活動の分野も広がり、自分の特技や趣味を生かしながら、いろいろな人が、いろいろな場所で、いろいろなアイデアを出しながら活動しています。
また、活動をとおし、さまざまな人と知り合い、仲間ができ、経験や技術を身に付け、いつの間にか相手も自分も、両方がプラスになっているのがボランティア活動です。
いつでも、どこでも、だれでも、気軽にはじめてみませんか?

ボランティア活動に関する相談・助言(相談窓口)

ボランティアに関する様々な相談にのります。

ボランティア活動に関するコーディネート及び活動紹介

ボランティア活動に関心のある方や活動したい方を対象に、活動先の紹介や連絡調整を行います。

ボランティア活動に関する啓発・広報活動

ボランティア講座やボランティア募集情報を掲載した「ぼらんてぃあだより」を年2回発行。大型ショッピングセンター(イオン・平和堂)に情報コーナーを設置しボランティア情報を啓示しております。

「ぼらんてぃあだより」の閲覧はこちらです

ボランティアグループの活動支援

市内で活動する登録ボランティアグループへの活動を支援します。

ボランティア講座の開催

ボランティア講座の開催しております。

ボランティア活動保険の加入窓口

ボランティア活動に参加する人が、安心して事業や活動が行えるよう、全国社会福祉協議会が取りまとめて加入する保険です。自らの安全のために加入することをお勧めします。

ボランティア活動保険の詳細はこちら ダウンロード

さらに詳しい情報

ふくしの保険(運営:社会福祉法人 全国社会福祉協議会) ボランティア活動保険

福祉教育・学習の推進

(1)みんなでやさしいまちづくり教室の開催
小中学校へ出向き、点字・手話・車いす・盲導犬・アイマスク・高齢者の理解の体験や事業所の職員からの認知症の理解、こころの健康の講座を開催し、ボランティアの芽を育むことを目的に開催。

(2)車いす、点字器・白杖など体験セット等福祉用具の貸出をしています。

福祉用具貸出備品について(申請書付) ダウンロード

ぼらんてぃあだより

ぼらんてぃあだより NO.102号(2023年4月発行) ダウンロード
ぼらんてぃあだより NO.101号(2022年7月発行) ダウンロード
ぼらんてぃあだより NO.100号(2022年4月発行) ダウンロード
ぼらんてぃあだより NO.99号(2022年1月発行) ダウンロード
ぼらんてぃあだより NO.98号(2021年7月発行) ダウンロード
ぼらんてぃあだより NO.97号(2021年3月発行) ダウンロード
ぼらんてぃあだより NO.96号(2021年1月発行) ダウンロード
ぼらんてぃあだより NO.95号(2020年7月発行) ダウンロード